「こころのふしぎ なぜ?どうして?」を読んで、その答え方に感動しました。

こころのふしぎ なぜ?どうして?

こんにちは!みなさんお久しぶりです!@ryorasppです!
実は8月下旬から9月上旬まで検査などのため精神科病棟へ入院してまして、その時に、することがなにもないので、家族に本の差し入れを頼んだところ、兄からこの本をかりまして、読んでみたところ、とてもその本に感銘を受けまして、患者さん同士での交流のときに読みあったりしたのもいい思い出です。

ということで、今回はこの本の紹介です!。

目次

こころのふしぎ なぜ?どうして? (楽しく学べるシリーズ)

この本は、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科長官である村山哲也さんが書いた本で、高橋書店からでている楽しく学べるシリーズのなかの一冊で、見たところ小学生を対象としている本で、親子でこころを学ぼうという方針の本のようです。
調べたところ村山哲也さんとは、理科担当の人なのでしょうか?このような動画がありました。

かなしみは、いつきえるの?
ごはんの前に「いただきます」って言うのは、なんで?
気持ちを上手にことばにするには、どうしたらいいの?
などなど目次をふっとみるだけでも、中身を読みたくなる内容が盛りだくさんです!

それでは、読んだ感想を書いていきます。

読んで心にグッときたことばを紹介してきます!

かなしみは、いつきえるの?

かなしみは・・・おわらん。だからかなしみにたえられる
強い心をもたねばらなんのじゃ P.36より

例えとして、かわいがっていたペットがしんでしまっておおきなかなしみがやってきて、では、そのかなしみはいつになったら消えるのか?という話でした。その答えに大人に聞いてみましょうとあり、挿絵のなかのおじいさんが言っていたことばです。

どんな悲しみにも耐えられるほど強い心をもて、といわれているように僕は感じました。

ごはんの前に「いただきます」って言うのは、なんで?

ご飯が自分よりえらい P.56より

なぜ「食べる」ではなく丁寧語にして「いただく」なのか、人間は食べ物があってこそ生きていけるので、その食べ物はとても偉い存在、だから「いただきます」というのです。のようなことがかいてあり、この歳になっても、あぁそのことを意識してご飯などを食していかないといけないなととよく思いました。

“Amazonよりhttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E-%E3%81%AA%E3%81%9C-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6-%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%9D%91%E5%B1%B1/dp/4471103334/
photo by ecx.images-amazon.com

 

おまじないって、本当にかなうの?

おまじないは、がんばる気持ちを強くしてくれる。P.23より

おまじないを信じた結果頑張る力を強くしてくれて、成功した話とその反対の話が書いてあります。
どちらとも信じてこうなった話で、その対比をみて、信じ方の大切さを感じました。

かけっこでいちばんおそかった!くやしい気持ちをどうしたらいい?

くやしいと思いながら何もしないと、だんだんとおくびょうになってしまうんだ! P.27より

かけっこで負けてしまった男の子が、諦めるのか、その悔しさを胸に頑張るかを実にうまく挿絵で表現してあって、
くやしさをバネにして頑張ることで人間は成長するのだと改めて思いました。

せかい中のだれもがみとめる「せいぎのみかた」は、いないのです。P.35

これは、世界中の宗教の争いから社会の倫理的な問題を見事的あててる言葉で、これもやはり考えさせられます。
工場を壊そうとしてる「エコーズ」という団体を倒した正義の味方は、本当に正義の味方なのか?のようなことを表現している挿絵があり、この話は、今の社会に特に大事な話であり、この本を子供たちが読んでいると思うと、これからの社会はどんどん変わってくるんじゃないかとそう思いました。

楽しいことだけずーっとしていたいんだけど、いい?

自分ががんばって、だれかを楽しい気持ちにさせることで自分も楽しくなる楽しさ「自分」だけのタノシンス・・・あきやすい楽しさ P.40より

ケーキを食べるのが好きなキャラクターが、ずっと楽しいことを求めて食べ続けてもあきてしまう、そして、みんなに喜んでもらう努力をしたときに楽しさを感じ、この楽しさに出会えば、ずっと楽しいことだけをして生きられるのじゃとあり、
なるほど!っと思いました。
僕は今、進路、就職先などいろいろ悩む時期でありますが、続く楽しさをみつけて、そのために頑張って生きていきたいなと心から思いました。

気持ちを上手にことばにするには、どうしたらいいの?

自分の気持ちをすなおにつたえると、いずれ人の本当の気持ちも、よくわかるようになってきます。P.45

気持ちを言葉にするのって難しいですよね?僕は今、この本を読んで思ったことをここのブログの記事にするのに苦戦している最中なので、よくわかります。
そのためには、さいしょに思ったことを口にするそうです。
あやまるのくやしいのなら、「あやまるのくやしい」というのです。
そうすればうまくいくらいしいです。

どうして、歌を歌いたくなるの?

歌を歌うと、よいことがたくさんおこるから人間は何万年も前から、歌をあいしつづけてきた。 P.46

歌には感情があり、喜怒哀楽がある。そのことをうまく挿絵と言葉にしていて読んで感銘をうけました。

いのちって何?

いのちとは、「みらい」のことです。「きらいだから食べない」と言って食べものをのこすと、みらいをむだにうばったこと P.58

みらいをむだにうばったこと・・・・
なるほど、この発想、考え方は初耳です。
お残しする子供にはこの言葉がいちばんいいんじゃないでしょうか。(自分もこれから意識します)

“Amazonよりhttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E-%E3%81%AA%E3%81%9C-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6-%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%9D%91%E5%B1%B1/dp/4471103334/
photo by ecx.images-amazon.com

 

おはかって、ちょっとこわい・・・。なのに、どうしておはかまいりに行くの?

おはかまいりは「いつもまもってくれているかぞくに会いに行く」もの。P.67

ご先祖様は天国から私たちを見守ってくれているので、そのご先祖様に挨拶しない、お墓まいりにいかないというのはどれほど失礼なことなのかを考えさせてくれるお話です。

かみさまって本当にいるの?

かみさまという強いささえをもつことで、弱い心にまけないようにしている P.67より

人間には心に弱い部分があるので、それを神様を信じることによって支えるという大変深いことが書いてありまたまたかんがえさせてくれるものです。
それに、神様を信じない人は別の何かを信じているという補足があるのもまたすばらしいてんです。
日本は何を信じるかは自由だけど、そのまえに、なぜ信じる必要があるのか考えてみると深くて、答えが出ず、たいへん深い内容でした。

もっと、友だちがたくさんほしい!

“Amazonよりhttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E-%E3%81%AA%E3%81%9C-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6-%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%9D%91%E5%B1%B1/dp/4471103334/
photo by ecx.images-amazon.com

 

友だちになるために大切なことは、「自分と一緒にいると楽しい」とあいてに思ってもらうこと。
あいてをしぜんと楽しい気持ちにさせる3つのふくろ
・あいさつ
・じょうほう
・わらい
P.82より

これはとても大事なことですね。友だちになってもらうには、その人に挨拶をしたり、何かを教えてあげたり、空気を読んだ上でわらわかせて笑顔になってもらったりすると、自然とお互い仲良くなっていつの間にか友だちになる。
そいうものだとここにあらわせてあり、当たり前のことですが、いざ言葉でみてみると、これからの意識、行動が変わって豊かになってくれるものですね。

時間をかけず、すぐに心が見えるほうほうはないの?

なくて亡くせ P.95

この話に出てきたこの言葉を恥ずかしながら初めて聞きました。
故事ことわざ辞典によると、

無くて七癖とは、癖が無いように見える人でも、少しは癖を持っているものだということ。

という意味らしいです。

ルールは、どうしてまもらなくちゃいけないの?

たくさんのルールをまもりながら生活していても、心の中はいつでもじゆうになれる P.125

よいと思うこと、わるいと思うことも、一人一人違う。だからあらかじめみんなでルールを決める。
これはまさに今の法治国家をまとえてますね。
例えば、万引きは、盗む側は物が手に入っていいことでも、盗まれる側は損をする。それではいけないので、盗んではいけないことにあらかじめにするそういうことだと自分は思います。

おかたづけしたくない!いやなことは、やらなくていいんじゃない?

自分のいやなことをいやだからといってしなければ、もっといやなことがおこるかもしれない P.133

したくないことをしないままにしておくと、いやなことがどんどんおきるそんな話がかいてあり、それの意識があれば、したくないことの先の嫌なことを想像して、頑張ってするようになるのではないのでしょうか。
このお話は素晴らしいと思いました。

わるいことをしたら、じごくにおちるって本当?

人をいやな気持ちにさせるわるいことばかりする人は、生きていることがじこくに思えるほど、いやなめにあることになります。 P.144

じごくが存在するかの前に、わるいことばかりすると、生きていることがじごくになるという、とても怖い話ですが、そういう意識は大事ですね。

 

どうしたら、せかいはへいわになるの?

これまでにしょうかいしてきたことができれば、せかいはへいわになっていくのです P.189

これは、すごい言葉ですね。これまでのことをしっかりと意識して、一人一人が変わっていけば世界は平和になるそういうことですね。
ということは、この本は世界を平和にする力を持っているのではないかと思ってしまうほど心にくる言葉です。

おうちのかたへ

「こうしたい」という思いや願い、「こうあるべき」という思考や判断と関係があるのです。 おうちのかたへより

最後のおうちのかたへは、「心」とは何でしょうか?からはじまっており、心と感情の関わり、本能的な欲求に関わる感情と、人間独特の尊敬や慈しみなどの感情に大別できて、そのなかの、人間独特な部分にフォーカスを当てたのがこの本であるとそう書いてあるのでしょう。
人間独特な部分は誰もが気になるテーマなのでそこに触れた本というのは、心にもくる上、これからの未来を変えてくれるぐらい大きな力をもっていそうです。
ここまで読むと、この本を読んでよかった。これから頑張ろうと背中を押してくれる、そんな素晴らしい本でした。

ということで、とてもいい本だったので、すぐさま続編を読んでしまいます。

続・こころのふしぎ なぜ? どうして?

 

 

宿題とか、お手伝いとか、めんどうくさいことって多いよね?

めんどくさいことをやらなければ、やりたいこともできなくなってしまうのです。 P.70

やくそくしたけどめんどうくさい、で、ともだちとなかよくなるが壊れ、お手伝いめんどくさいでしっかりした自分になるが壊れる絵があり、これは見事的を得ていてすごいなと心から思う内容でした。
めんどくさいを乗り越えることによってやりたいことができるようになるそういってるのでないのでしょうか。

 

“Amazonよりhttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E-%E3%81%AA%E3%81%9C-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6-%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%9D%91%E5%B1%B1/dp/4471103334/
photo by ecx.images-amazon.com

 

みんなの前でもきんちょうしないで話すには、どうすればいい?

きんちょうしても、なれるまで、やりつづけることが大切 P.79

テレビに出てる人などをみると誰でも人前でハキハキとしてすごいなと思いますよね。でも、その人だちは、その前に、緊張してなかなかうまくいかない局面をたくさん経験してそうなれたということで、なれるまでやりつづけよう!そういってるのですね。
僕は振り返ってみると、緊張してうまくいかなかったら次のチャンスで逃げてしまうところがあるので、何回も繰り返して挑戦してなれるまで頑張るように心がけていきたいと思いました。

「せきにんかん」が、きんちょうよりも大きくなるときんちょうをふっきれる。 P.81

緊張して逃げ出したい時は誰にもあります。しかし、そこで逃げ出してしまったらどれだけ迷惑になるかなど、責任を感じることによって乗り越えられるとそう言っているのだと思います。
責任感のない若者は最近問題視されているので、そういう人にはぜひこういうことを心がけてほしいですね。(自分も心がけるよう頑張ります)

その「ふつう」、本当にふつう?

ほかの人に自分の「ふつう」をおしつけると、言われたほうはいやな気持ちになってしまいます。P.97

ふつうというのは人によって違って、例えば僕はここのブログに記事を投稿するのがふつうだから、ともだちにブログやることを誘ったりしてますが、その時に押し付けてはいけません。そういうことですね。

やっぱり「勝った人」のほうが、すごいうんだよね?

負けたことで次に勝つための何かをたくさん手に入れて、次のたたかいに向けてがんばれる人にも、すごい人です。 P.107

さいしょはだれもが、負けてばっかりです。

“Amazonよりhttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E-%E3%81%AA%E3%81%9C-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6-%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%9D%91%E5%B1%B1/dp/4471103334/
photo by ecx.images-amazon.com

 

こうかいしていることがあるんだけど、もう、やり直せないよね?

こうかいした悲しみをおくにしまって、「次は同じことをしない」と強く思うようにしましょう。P.117

ぜったいに、やりなおせません。っと強い言葉からはじまりますが、まさにそうですね。覆水盆に返らず、後悔先立たず、こういう言葉があるように、そういうものなのです。だからこそ、反省、繰り返さないことが大事だということですね。

運命のぶたいうら、大こうかい!

運命とは、強い気持ちと、多くの行動、そして、ほんの少しのぐうぜんによって、作られるもの。「思わない」「動かない」では運命はやってこないのです。P.151より

強い気持ちと、多くの行動があってその上で、ぐうぜんというものがあってこその運命ということをしっかりと認識することの大切ということですね。
何もしない。努力しない。ではぐうぜんがあっても運命なんてやってこないよということですね。

プロってどういう人?

プロとは・・・お客さんの心をつかめる人
プロとは、多くの人ができないことができるだけでなく、その仕事にふれた人の心まで動かす人をいいます。P.171より

皆さんは、プロの活躍をみて勇気をもらうことありますよね。プロというのは人に元気と勇気を与えることだと思うのです。その手段が、スポーツ選手であったり、画家であったり、と、いろいろ例が出てきますが、自分は何に向いているのか、何をしてあげられるのか、自分を知って努力することで人を幸せにできる。こんな嬉しいことはないですね。と、思うと僕はもっと頑張れる気がします。

おわりに おうちの方へ

真善美 おうちの方へより

この本を読んで答えを知ることではなく、この本を読んだ時にどんな気持ちが出てきたのかそこが大事だといっています。
そういう何かを読んで感動して生まれた気持ちを、心の中に貯めていきたいと僕は最後に深く思いました。

僕から最後に

長々と僕の意見や感想を読んでいただきありがとうございました!
なぜ今回の本の感想を記事にしたか、それはこの本を読んで感動したその気持ちを伝えたいその思いで頑張って記事にしました。
この記事が読んだ人の心に届いたり、この本の気持ちが伝わったりしたら嬉しいです。

ここに書いてあるのはこの本の一部と、僕の意見です。ぜひこの記事を読んでくださった皆さんには本をよんでほしいです。
いろいろな発見があるとおもいます。
また、懐かしい気持ちにもなれると思います。

僕はそういう気持ちになれたことをこの本に感謝しています。

また、子どもにこころのふしぎから世の不思議まで答えてくれる本となってますが、
大人が子どもにこういう質問に答える時、またそのようなことを教えるとき、にも使え、
さらに、大人にもこのような当たり前のことがわかっていないことが少しはあると思います。
そういうことに気づかせてくれる本です。

ぜひ、子供にこのようなことが教えれる大人という人が増えればもっと世の中はこころ豊かな世界になると思います。

そんな世界になるよう自分も頑張ろうとも心に決めるそんな本でありました。

他の方の書評、感想をみたところ、やはりとても好評なようです^^

Screenshot of www.heartlogic.jp

正解がない問いにどう答える? 「こころのふしぎ なぜ? どうして?」書評 | Heartlogic

 

Screenshot of frappt.com

この本が凄い!→『こころのふしぎ なぜ?どうして?』 | No:9328 | 早乙女珈琲店

 

ここをみてぜひ読みたい!っと思った方はこちらからどうぞ!

 

 

投稿者プロフィール

魚住諒
魚住諒
26歳 統合失調症の回復期の認知機能障害やうつ症状などに悩んでいるが、克服して、勉強や仕事ができる頃の脳に戻したい。
愛知産業大学短期大学通信教育学部国際コミュニケーション学科卒業(英語)
2016年セブ島へ1ヶ月語学留学してきた。
WordPress/PHP/HTML/CSS/React を習得中
英語とプラグインやテーマを開発できる人になるよう日々研鑽
ジャズトランペットとガジェット関連が好きです。

[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
contents.nagoya 2019 オープンセッションスピーカー
WordCamp Haneda 2019 – START!セッションスピーカー
Aichi WordPress Meetup #9「WordPress用のレンタルサーバーの選び方 /Emmetツールの実演」
WordBench Nagoya 6月度 (初心者向け)「PHP入門からテーマ作成さらにWordPressを使う上で知っておくと幸せになることまでとことん知ろう!
Aichi WordPress Meetup #5「カスタムブロックを活用してみよう!」
2017 WordFesNagoya 実行委員 Webサイト制作チーム & セッションスピーカー
2016 WordFesNagoya 実行委員 Webサイト制作チーム & セッションスピーカー

TOEIC
2016年03月13日 LR 235 (Listening 180 Reading 55)
2018年04月08日 LR 300 (Listening 180 Reading 120)