今回の内容はコマンドなど初心者のものが書いております。
間違いがありましたら、コメントやお問い合わせからお知らせいただけたら幸いです。
こんにちは!@ryorasppです。
先日こちらの記事を書きましたが、
早速Nexus7 2013を自力でMacからAndorid5.0Lolipopにしたよー!![要ブートローダーアンロック] | 明日にねがいを りょうどっとなごや
そうなんです、Nexus7をAndroid5.0Lolipopの状態で、快適に使ってるryorasppなんです。
が、一つ気になるところが出てきました。
Androidってなんでバッテリー残量のパーセント表示の設定がないの!!って思ってましたが、実はありました
Android:contentコマンドを使うらしいぞ
Yukiの枝折: Android:contentコマンドでContentProviderを呼び出す
とりあえずここを見て、
$ adb shell content insert --uri <URI> --bind <BINDING> [--bind <BINDING>...]
むむむ・・・
難しいぞ・・・・・・
すでにできているコマンドを探す
ということで、
ここにあるのを写してしまいました。(読んでるみなさんごめんなさい)
Nexus5(Android 4.4)にはバッテリー残量をパーセント表示に変更する隠し機能があることが判明(Root化不要)。 – Android(アンドロイド)おすすめアプリ・カスタムニュース|AndroidLover.Net
こちらでできました!
adb shell content insert --uri content://settings/system --bind name:s:status_bar_show_battery_percent --bind value:i:1
Macでもadbコマンドをできるようにする(他のOSの人は他の記事を参照するとあっというまにできます
Macでadbコマンドを使いたい!!AndroidSDKを入れてみるよー!! | 明日にねがいを りょうどっとなごや
まずNexus7の開発者向けオプションからデバッグを有効にする
adb deviceで、パソコンにNexus7が認識するか確認。
ryoraspp-no-MacBook-Air:~ ryoraspp$ adb devices List of devices attached ここにシリアルナンバーが表示されます device
あのコマンドを実行してみます。
ryoraspp-no-MacBook-Air:~ ryoraspp$ adb shell content insert --uri content://settings/system --bind name:s:status_bar_show_battery_percent --bind value:i:1
手でやってもいいですがせっかくなので、コマンドから再起動してみます
ryoraspp-no-MacBook-Air:~ ryoraspp$ adb reboot
再起動してビックリ!できてました!!!!
ロック画面での表示
ロック解除したあとの表示
ロック解除した後の充電中(あれ・・・パーセントが消えました・・・)
しかしロック画面ではみれます。
あ、充電を外したらロック画面じゃない画面でもみれました。
まとめ
android4.のときからある、通称裏設定というもので、
(本体からできないから裏設定と呼んでます)
((わかりにくいですが、root権限入らないので普通にできる設定です))
バッテリー残量のパーセント表示ができるという記事があったので、
Android5.0Lolipopでもできるのかやってみました。
結果は、しっかりとコマンドが使えてできたということですが、
充電中の本体を使ってる間はパーセント表示ではないなど不完全な所もありましたが、
ロック画面では観れるということで、
今どれくらい充電できたんだろうって確認するぐらいなら使えるということです。
ということで、細かくチェックしたい人には必須項目となるような設定なので、みなさんぜひやってみてね!!
投稿者プロフィール

-
26歳 統合失調症の回復期の認知機能障害やうつ症状などに悩んでいるが、克服して、勉強や仕事ができる頃の脳に戻したい。
愛知産業大学短期大学通信教育学部国際コミュニケーション学科卒業(英語)
2016年セブ島へ1ヶ月語学留学してきた。
WordPress/PHP/HTML/CSS/React を習得中
英語とプラグインやテーマを開発できる人になるよう日々研鑽
ジャズトランペットとガジェット関連が好きです。
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
contents.nagoya 2019 オープンセッションスピーカー
WordCamp Haneda 2019 – START!セッションスピーカー
Aichi WordPress Meetup #9「WordPress用のレンタルサーバーの選び方 /Emmetツールの実演」
WordBench Nagoya 6月度 (初心者向け)「PHP入門からテーマ作成さらにWordPressを使う上で知っておくと幸せになることまでとことん知ろう!
Aichi WordPress Meetup #5「カスタムブロックを活用してみよう!」
2017 WordFesNagoya 実行委員 Webサイト制作チーム & セッションスピーカー
2016 WordFesNagoya 実行委員 Webサイト制作チーム & セッションスピーカー
TOEIC
2016年03月13日 LR 235 (Listening 180 Reading 55)
2018年04月08日 LR 300 (Listening 180 Reading 120)
最新の投稿
web2023.01.14#Twitterクライアントアプリ が一斉BANの中生き残ったアプリで乗り切ろうとして、BANされてないもの64個の一覧を作ってTweetbotの代わりを探し中
買ったもの2022.11.11D-M210の内蔵2TBをCMRではなくSMRの東芝8TBに換装したらうるさかった MD05ACA800
Mac2022.11.01UQ WiMAXを15日間試せる「Try WiMAX」で名古屋市守山区守牧町にも無制限の電波が届くことがわかって嬉しい!
web2022.10.26WordPress 5.9 から beta として使える フルサイト編集 ブロックテーマを並べてみる テーマに迷ってる人に読んでもらいたい