ASUSから出ている純正のケース
が、一番よさそうであるが、その値段と他にも選択肢があったため、それではない他のカバーを使ってみました。
※先ほどまで売り切れてまして、値上がったそうです。(購入時は1690円でした。)
では、装着してみます。
なかなかいい感じです。
それでは、スタンド機能があるので試してみます。
この写真からでは、分かりづらいですが、置いてみたところなかなかいい角度で、操作も快適です。(ちょっと微妙に不安定なところがありますが・・・)
まとめですが、純正のケースとは作りが違い分厚くなったりデメリットは有りますが、見た目が革であったり、分厚くて持ちやすくなってる点もありますし、(重量は増えますが・・・)、なかなかいい感じです。
純正のケースは手が出ないという方、ぜひオススメします!
自分はタッチペンをタフに使う方ではないので触れませんでしたが、付属のタッチペンは重量がなくちょっとちゃっちさはありますが、十分使えましたので、タフに使う方にもオススメです。
以上、純正以外のケースでも十分使えたということで、ではまた!
今は、こちらが良さそうです。
それから、使ってる時は標準で、ケースだけ欲しいって方、以下がオススメです。2013にも十分使えます。(画面が少しとスピーカーが少し見えてしまいますが・・・)
本日(2013/9/14)お会いした専門学校の先生はこちらでした。
投稿者プロフィール

- CEO
-
合同会社りょう 社長
統合失調症の認知機能障害で IQ 81 。
愛知産業大学短期大学通信教育学部国際コミュニケーション学科卒業(英語)
2016年セブ島へ1ヶ月語学留学してきた。
WordPress/PHP/HTML/CSS/React を習得中
英語とプラグインやテーマを開発できる人になるよう日々研鑽
ジャズトランペットとガジェット関連が好きです。
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
contents.nagoya 2019 オープンセッションスピーカー
WordCamp Haneda 2019 – START!セッションスピーカー
Aichi WordPress Meetup #9「WordPress用のレンタルサーバーの選び方 /Emmetツールの実演」
WordBench Nagoya 6月度 (初心者向け)「PHP入門からテーマ作成さらにWordPressを使う上で知っておくと幸せになることまでとことん知ろう!
Aichi WordPress Meetup #5「カスタムブロックを活用してみよう!」
2017 WordFesNagoya 実行委員 Webサイト制作チーム & セッションスピーカー
2016 WordFesNagoya 実行委員 Webサイト制作チーム & セッションスピーカー
TOEIC
2016年03月13日 LR 235 (Listening 180 Reading 55)
2018年04月08日 LR 300 (Listening 180 Reading 120)
最新の投稿
病気2021.02.02統合失調症がほとんど良くなってきた時が一番苦しい時だと思えてきてしまう
病気2021.02.01レキサルティを増量して実感したそれに対する変化をちょっと整理してみる
病気2021.01.31精神科に一ヶ月入院を三回繰り返してしまった現実(執筆中)
WordPress2020.11.05WordPress 5.5.x の翻訳ファイルから学ぶWeb系の英語