去年の11月頃、初めてiOSのデバイス、iPodTouch4gを手に入れまして使っていたところAmplitubeというアプリを発見し、iOSはiRigを使うことによってギターを繋ぐことができることを知りました。そこで、iRigを購入しようとしたところ5000円ぐらいして、手が出ませんでした。そこで、iRig自作と検索したところつくりかたが結構でてきたため、ブレットボードで組んで使ってました。
↑の写真の状態で使ってましたが、さすがにこの状態では、ノイズが乗りますし、まず壊れやすいですし、そろそろしっかいしたの作ろうと思い、部品を買いに行きました。
そこでなんと、大阪まで行ってしまいました。
いってきたのは、大阪、なんば日本橋にあるシリコハウス共立です。
そこの3階で6.3モノラルジャックなどを買いました。
それと、直接関係ありませんがいろいろ買ってしまいました。
そして、階段を降り帰ろうとしたところ、一階の出口付近にワゴンがありジャンク品があったのであさっていたところ・・・ なんと iRig が出てきました。
作ろうと思ってたものの完成品が目の前にあるとは、っと安さもありすぐ買ってしまいました。
しかも500円です!!。 純正品である確率はゼロに近いですが・・・。
さっそく、iRigにチューナーマイクをつなぎ、iPad2にiRigをつなぎ、iPadのinsTunerを起動し、トランペットの練習に使ってみました。
ついでに、iPodTouch4Gにも使えます。
以上、iRigの紹介でした。
あれ、ギターは?ギター用じゃないの?ノイズとか音質とかどうなの?と思った方大丈夫です。
ギターももちろん持ってますし、ある程度練習してますので、また次の機会に試す予定です。またそのときに書かせていただきます。
それでは、iRigの代わりになるもののまとめです。
あと、これからはLightning、DockなどでつながるHDが主流になっていくようです。
投稿者プロフィール

-
26歳 統合失調症の回復期の認知機能障害やうつ症状などに悩んでいるが、克服して、勉強や仕事ができる頃の脳に戻したい。
愛知産業大学短期大学通信教育学部国際コミュニケーション学科卒業(英語)
2016年セブ島へ1ヶ月語学留学してきた。
WordPress/PHP/HTML/CSS/React を習得中
英語とプラグインやテーマを開発できる人になるよう日々研鑽
ジャズトランペットとガジェット関連が好きです。
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
contents.nagoya 2019 オープンセッションスピーカー
WordCamp Haneda 2019 – START!セッションスピーカー
Aichi WordPress Meetup #9「WordPress用のレンタルサーバーの選び方 /Emmetツールの実演」
WordBench Nagoya 6月度 (初心者向け)「PHP入門からテーマ作成さらにWordPressを使う上で知っておくと幸せになることまでとことん知ろう!
Aichi WordPress Meetup #5「カスタムブロックを活用してみよう!」
2017 WordFesNagoya 実行委員 Webサイト制作チーム & セッションスピーカー
2016 WordFesNagoya 実行委員 Webサイト制作チーム & セッションスピーカー
TOEIC
2016年03月13日 LR 235 (Listening 180 Reading 55)
2018年04月08日 LR 300 (Listening 180 Reading 120)